H22の活動
category
「食」フォーラムが開催されました
昨年度に引き続き、22年度も「食」フォーラムが開催されました。
今年度のフォーラムでは、【大学における食の安全・安心に関する教育】と題し、国内の大学から2名の講師をお招きして、各大学における食教育の取組みの紹介や、今後の教育課題などについて講演をしていだたきました。また来年度開講の海外演習「国際食料流通演習」の講師をご担当いただくオーストラリア アデレード大学SARDI研究所のPamera Zwer博士をお招きし、海外における食の話題についてご講演をしていただきました。講演後には「大学における食の安全・安心教育について」という題目で総合討論を行い積極的な意見交換がなされました。また「動植物系教育融合による食のプログラム」の進捗状況についての報告会を設け、本年度の取組みの経過と成果の報告を行いました。本フォーラムでは各大学や関連企業との情報交換の場としても活かすことができました。
開催日時:平成23年3月18日(金)12:50~17:00
場 所:大阪府立大学 学術交流会館 多目的ホール
参 加 者:学生13名 大学関係17名 一般4名 企業関係2名 計36名
大阪大学グローバルコラボレーションセンターの住村欣範 氏
オーストラリアアデレード大学SARDI研究所のDr.Pamela kay Zwer 氏
神戸大学大学院農学研究科附属食資源教育研究センターの大山憲二 氏