H28の活動

category

平成28年度オーストラリア体験記~後半~

平成28年度オーストラリア体験記の後半です!

 

・5日目

アデレード大学Waiteキャンパスを訪問しました。コムギの研究を行う大規模な施設や、ワインに使うブドウ畑の見学をしました。また、現地で働く日本の研究員の方々から研究に対する熱意などを聞き、自分自身の研究へのモチベーションを上げるきっかけになりました。

午後は有名なパンケーキ屋さんでパンケーキを食べました!お腹が減っていたので、ハンバーグが上に乗ったパンケーキを注文しましたが、想像以上にボリュームがすごかったです!

その後はアデレード市内を観光しました。大きな川でボートを漕いだり、アーケード(商店街)に行って買い物をしたりと自由に楽しみました!

 

・6日目

Royal Adelaide Showという農業祭に行きました。毎年9月上旬から中旬に開催されているイベントで、家畜の品評会、農業機械の展示会や企業展示ブースなどの様々なブースがありました。

オーストラリアのワインやヨーグルト、ソーセージなど、様々な食べ物を食べることができ、中には移動遊園地もあって、とても賑わっていました!

 

・7日目

 

アデレードのセントラルマーケットを見学しました。

そこでは日本と異なるオーストラリアの食事情を学ぶことができました。例えば、肉の値段は安い一方でリンゴなどの果物の値段は高かったり、日本では売られていないような肉や野菜も売られていました。市場の人はとてもフレンドリーで、私も思わずお姉さんからトリュフ入りのコショウを買ってしまいました。

 

・全体を通して

 

屠畜場や海外の研究施設の見学など、全て初めてのことで、貴重な経験をさせてもらいました。日常では体験できないような刺激的なことばかりで毎日が楽しかったです!

また、今回の演習で海外の食品に対するイメージが180度変わりました。過去にBSEなどの問題があったので、輸入肉に対してはあまり良いイメージがなく、安全ではないと思いこんでいましたが、徹底した衛生管理を目の当たりにして、自分がどれだけ先入観にとらわれていたのかということを自覚することができました。

食品の安全性に関して視野を一気に広げることができたと思います。

またぜひオーストラリアを訪問して、オーストラリアの農業、畜産、文化について学びたいと思っています。

本当に素晴らしい経験でした!