副専攻履修者が決定しました!(植物バイオサイエンス課程)
植物バイオサイエンス課程の学生の中から当副専攻を履修する学生が本日抽選によって決定しました!抽選結果は、ポータル上に掲載しています。 今回はなんと20名もの応募がありました。その中から抽選をおこない10名を決定しました。
category
植物バイオサイエンス課程の学生の中から当副専攻を履修する学生が本日抽選によって決定しました!抽選結果は、ポータル上に掲載しています。 今回はなんと20名もの応募がありました。その中から抽選をおこない10名を決定しました。
2013年3月22日 12:00 PM
食生産科学副専攻の教育プログラムが、日本学術振興会から優れた取組みとして評価をうけました。 平成21年から23年度までの3年間、文部科学省推進事業(大学教育推進プログラム【テーマA】)として、この食の教育プログラムは実施 […]
2013年1月7日 4:02 PM
今夏に実施した神戸大学附属農場での牧場実習と、海外演習(中国・タイ・オーストラリア)について、学生による成果報告会を行いました。 実習成果報告会ポスター.pdf
2012年11月14日 4:05 PM
5月12日(土)に”1回生歓迎交流会”をおこないます。 場所はりんくうキャンパスのライトコート(中庭)付近、 時間は10:00~16:00(準備片付けの時間含む)を予定しております。 参加費は500円です。 参加希望の方 […]
2012年4月18日 4:22 PM
融合型プログラム科目の1つである「国際食料流通演習」の一環として、オーストラリアに行ってきました。 現地では、干し草工場の見学や、アデレード大学の先生による特別講義を受けてきました。 また、5日目にはHart Fild […]
2011年9月27日 4:27 PM
融合型プログラム科目の1つである「国際食料流通演習」の一環として、中国山東省青島に行ってきました。 現地の食品加工企業やラッカセイの研究所などを訪問し、中国における食品の安全管理について学んできました。 また実際に市場や […]
2011年9月20日 4:36 PM
融合型プログラム科目「食料生産実習」の一環として、昨年度に引き続き、今年度も神戸大学大学院農学研究科附属食資源教育研究センターへ2泊3日の牧場実習に行ってきました。 昨年度と実習内容が少し変わり、今年もとても充実した実習 […]
2011年9月15日 4:37 PM
9月5日(月)、6日(火)の2日間、千葉大学 園芸学部教授の松田友義先生をお招きし、講義をおこないました。 この講義で学んだことを数日後に控える海外実習で活かしてもらえればと思います。
2011年9月7日 4:42 PM
9月1日(木)と2日(金)の2日間、日本トレーサビリティ協会の大松重尚先生と和歌山大学観光学部教授の藤田武弘先生をお招きし、講義をおこないました。 先生の貴重なお話をみんな真剣な眼差しで聴いていました。
2011年9月5日 4:43 PM
昨年度に引き続き、22年度も「食」フォーラムが開催されました。 今年度のフォーラムでは、【大学における食の安全・安心に関する教育】と題し、国内の大学から2名の講師をお招きして、各大学における食教育の取組みの紹介や、今後の […]
2011年3月22日 4:52 PM